
1.JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2015開催概要
期間 | 平成27年10月24日(土)~11月3日(火) 全11日間 |
会場 | 東京・名古屋同時開催(東京41店舗・名古屋10店舗) 【東京】 メイン会場:伝統工芸青山スクエア (東京都港区赤坂 8-1-22) 各会場:各店舗内(港区エリア・中央区エリア・その他エリア) 【名古屋】 メイン会場:国際デザインセンター (愛知県名古屋市中区栄 3-18-1 ナディアパーク・デザインセンタービル) ただし、参加店舗商品の展示は10月28日(水)~11月2日(月)。 各会場:各店舗内 |
内容 | 開催期間中、東京都内のインテリアショップ、ファッション店、専門店等が、伝統的工芸品の産地とコラボレーションし、伝統的工芸品の展示販売や実演等を開催。また、各店舗を巡るスタンプラリーの実施や、メイン会場の伝統工芸青山スクエアにおいて、製作実演やワークショップ等を実施。 |
各店舗内実演等の実施店舗 | 東京 :13店舗(41店舗中) 名古屋:5店舗(10店舗中) |
メイン会場内イベント日数 | 東京 :10日 名古屋:1日 |
スタンプラリー概要 | 参加店舗をスタンプラリーでつなぎ回遊し、最終的にメイン会場にて景品交換 ○ つなぐ賞 金沢箔 あぶらとり紙、鈴鹿墨 なす墨 ほか 東京エリア スタンプ 3個 名古屋エリア スタンプ 2個 ○ めぐる賞 江戸切子 猪口、津軽塗 箸、江戸からかみ小箱 ほか 東京エリア スタンプ 12個 名古屋エリア スタンプ 5個 |
制作物 | ポスター500部・冊子20,000部・掲出用パネル66枚・コースター10,000部・POP・スタンプ(スタンプラリー用)52個・Tシャツ・缶バッジ・DM・クリアファイル・ビニール袋・ステッカー・公式ウェブサイト・バナー・雑誌広告等 |
配布物 ※希望店舗による | ポスター・冊子・冊子立て・コースター・POP・POP立て・スタンプ(スタンプラリー用)・Tシャツ・缶バッジ・DM・クリアファイル・ビニール袋・ステッカー |
パネル展示 | 東京メイン会場・名古屋メイン会場・経産省エントランスホール |
公式サイト | http://jtcw.jp/ |
2.参加店舗一覧
<東京>
店名 | 組先の産地組合名 | 工芸品名 |
---|---|---|
URBAN RESEARCH 表参道ヒルズ店 | 美濃手すき和紙協同組合 | 美濃和紙(岐阜) |
青山ブックセンター 本店 | 富山県和紙協同組合 | 越中和紙(富山) |
青山ブックセンター 六本木店 | 福井県和紙工業協同組合 | 越前和紙(福井) |
agete 青山本店 | 石川県九谷陶磁器商工業 協同組合連合会 | 九谷焼(石川) |
AKOMEYA TOKYO | 大館曲げわっぱ協同組合 | 大館曲げわっぱ(秋田) |
AGITO | 青森県漆器協同組合連合会 | 津軽塗(青森) |
awai | 輪島漆器商工業協同組合 | 輪島塗(石川) |
安藤七宝店 東京支店 | 駿河雛人形伝統工芸士会 | 駿河雛人形(静岡) |
イオンモールむさし村山 FLAXUS | 若狭漆器協同組合 | 若狭塗(福井) |
IMA CONCEPT STORE | 京表具協同組合連合会 | 京表具(京都) |
かぐれ表参道 | 天草陶磁振興協議会 | 天草陶磁器(熊本) |
かぐれ東京ミッドタウン | 秩父銘仙協同組合 | 秩父銘仙(埼玉) |
かまわぬ 丸の内店 | 村上堆朱事業協同組合 | 村上木彫堆朱(新潟) |
きもの青木 | 東京都工芸染色協同組合 | 東京手描友禅(東京) |
KAPITAL Duffle Roppongi Hills | 二風谷民芸組合 | 二風谷アットゥシ(北海道) |
玉川堂 青山店 | 三条・燕・西蒲仏壇組合 | 三条仏壇(新潟) |
銀座夏野 本店 | 二風谷民芸組合 | 二風谷イタ(北海道) |
銀座もとじ 和織・和染 | 三重県組紐協同組合 | 伊賀くみひも(三重) |
J-PERIOD 表参道ヒルズ | 丹波立杭陶磁器協同組合 | 丹波立杭焼(兵庫) |
THE COVER NIPPON | 奈良県高山茶筌生産協同組合 | 高山茶筌(奈良) |
成城学園前 HANSEL&GRETEL | 協同組合岡山県備前焼陶友会 | 備前焼(岡山) |
代官山 蔦屋書店 | 羽越しな布振興協議会 | 羽越しな布(山形・新潟) |
TIME & STYLE MIDTOWN | 石見陶器工業協同組合 | 石見焼(島根) |
TSUTAYA TOKYO ROPPONGI | 江戸からかみ協同組合 | 江戸からかみ(東京) |
東京鳩居堂 銀座本店 | とこなめ焼協同組合 | 常滑焼(愛知) |
陶香堂 | 京都扇子団扇商工協同組合 | 京扇子(京都) |
ノリタケ・大倉陶園 銀座店 | 静岡竹工芸協同組合 | 駿河竹千筋細工(静岡) |
HIGASHIYA GINZA | 別府竹製品協同組合 | 別府竹細工(大分) |
菱屋カレンブロッソ 東京ミッドタウン店 | 奥会津三島編組品振興協議会 | 奥会津編み組細工(福島) |
日比谷花壇 日比谷公園店 | 佐賀県陶磁器工業協同組合 | 伊万里・有田焼(佐賀) |
ファーバーカステル 東京ミッドタウン | 播州算盤工芸品協同組合 | 播州そろばん(兵庫) |
FIAT SUPPORT CULTURE | 山中漆器連合協同組合 | 山中漆器(石川) |
プレインピープル六本木 | 石川県箔商工業協同組合 | 金沢箔(石川) |
プレインピープル青山 | 石州和紙協同組合 | 石州和紙(島根) |
風呂敷専門店 むす美 | 兵庫県杞柳製品協同組合 | 豊岡杞柳細工(兵庫) |
MA by So Shi Te | 秋田杉桶樽協会 | 秋田杉桶樽(秋田) |
LIBECO HOME | 岩手県漆器協同組合 | 浄法寺塗(岩手) |
LES TOILES DU SOLEIL | 波佐見陶磁器工業協同組合 | 波佐見焼(長崎) |
WISE・WISE tools | 東京伝統木版画工芸協同組合 | 江戸木版画(東京) |
伊藤忠青山アートスクエア ※特別枠参加 | 江戸切子協同組合 | 江戸切子(東京) |
伝統工芸 青山スクエア ※メイン会場 | 山梨県印章店協同組合 | 甲州手彫印章(山梨) |
<名古屋>
店名 | 組先の産地組合名 | 工芸品名 |
---|---|---|
interior essence | 小石原焼陶器協同組合 | 小石原焼(福岡) |
エシカル・ペネロープ TV TOWER | 弥治郎こけし業協同組合 | 宮城伝統こけし(宮城) |
大須 DECO | 赤津焼工業協同組合 | 赤津焼(愛知) |
CONNECT | 名古屋仏壇 | 名古屋仏壇商工協同組合(愛知) |
soup. Life Store | 久留米絣協同組合 | 久留米絣(福岡) |
Fuligo shed | 萩陶芸家協会 | 萩焼(山口) |
プレインピープル名古屋 ミッドランド スクエア | 滋賀県麻織物工業協同組合 | 近江上布(滋賀) |
YAMATOYA Y’S CASA | 伝統工芸高岡銅器振興協同組合 | 高岡銅器(富山) |
REAL Style | 角館工芸協同組合 | 樺細工(秋田) |
THE GIFTS SHOP ※特別枠参加 | 美濃焼伝統工芸品協同組合 | 美濃焼(岐阜) |
3.総括
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK(以下JTCW) は主要首都圏を中心としたインテリアショップ、ファッション店等の「主に30代~50代の消費者層をターゲットとした小売店」と、伝統的工芸品の産地との交流を促し、「創り手・売り手・使い手」の3者で「三方良し」の関係を築く取組として、昨年から開始したものです。
今年のJTCW2015は、昨年の開催に続き2年目を迎え、昨年より規模を約2.5倍に拡大し、名古屋にもエリアを拡大して開催しました。
本イベントの最大の目的が、産地と販売店の交流にあるという原点に立ち返り、ほぼすべての参加店舗が産地訪問をし、直接作り手と交流を深めた結果として、会期中の開催に至りました。
今年初めて参加した店舗や産地からの意見として、作り手と売り手が直接つながる機会というのはありそうでなかなかなく、この関係を磨いていくことに、工芸品の未来や活路の気づきの可能性を感じるとのことです。
JTCWはこれからも、産地・店舗・消費者の三方向がつながっていくことで伝統的工芸品の未来の懸け橋となるイベントを目指します。
4.メイン会場開催風景
<東京>
<名古屋>
5.各店舗の開催風景
<東京>
<名古屋>