
2/5(月)MIJP倶楽部は、プランニングオフィス・ラグーンの淺野一平さんより、
「はじめてのブランディング 急がば回ろう!」というテーマのもと、ブランディングについてお話をお伺いしました。
もともとは東京でジーンズのデザイナーを経験。その後、夢であった世界一周(2年で40か国!) をしている中で、これからは価値を作る仕事が必要になる!と気づき、現在の会社に入社されたそうです。
ブランド開発や、販促の企画・運営に携わる傍ら、デザインの専門学校「名古屋モード学園」で講師もされています。
プランニングオフィス・ラグーンさんは、
BUSINESS DESIGN
ビジネスとは、経済活動を通じて人を幸せにすること
デザインとは、見える化すること
売るから売れる にするための仕組みをデザインで創る
をミッションとしています。
プランニングオフィス・ラグーンさんHP
http://www.lagoon.co.jp/
様々な企業のブランディングをしている中で、「そもそもブランディングとは何か?」と疑問を持ち、定義したものを初心者の方にも分かりやすく話して頂きました。
・ブランドとは、企業とお客様がもつ共通のイメージ
・ブランディングとは、そのイメージを一致させる行動の全て。
・一致させる行動とは、考えることと、デザイン(見える化)して伝えることが大切」
実際に携わった事例では、ターゲットを決める、キーワードを見える化する等、具体的な制作物をつくるまで様々なデザインをされているそうです。
ブランディングをはじめて、1年目はこれまでの考え方を見つめ直し、2年目で少しずつ成果が出るようになり、3年目で結果が出るようになる、と。
3年はじっくりやることが大切だということに、みなさん深く納得していました。
ブランディングの初心者で、何をすることがブランディングなのかわかなかったのですが、浅野さんの話を聞き、まずは現状を把握して、理念や目的を明確にすることが重要であると学びました。
最後に、このような活動を毎月おこなっている、 【メイドインジャパンプロジェクト倶楽部】とは、作り手、売り手、クリエイターの3つが、ななめにつながり、様々な視点で刺激しあい、メイドインジャパンについて楽しく学びあう倶楽部活動のことです。
ご興味がある方はご連絡くださいませ。
info@madeinjapanproject.org